未分類

菊の節句

重陽の節句

中国から伝わり、日本では宮中で邪気を祓う宴会が催されるようになり確立された五節句。人日の節句(正月成人の日)、桃の節句(雛まつり)、端午の節句(こどもの日)、笹の節句(七夕)。そして、以外と知られていないのがこの秋時期の節句。重陽の節句です。9月9日旧暦では、秋が始まるそれをもろに感じる時期だったのかもしれません。今日でも、9月に入れば秋の虫の音が聞こえきます。季節を大切にする和食では、少し先取り、秋の風情が目で舌でたのしめる。そんな秋の和食が大好きです。

恋愛運

 

 

栄養

菊花には、全体的にビタミン類が、多く含まれています。クロロゲン酸とイソクロロゲン酸が含まれていて、これらは、発ガン予防効果や悪玉コレステロールを押さえる効果などがあるとされています。また、生体内の解毒物質「グルタチオン」の産生を高めるます。

もってのほか

知ってますか?『もってのほか』これは、食材の名前です。答えは、『食用の菊』のこと。しかも、紫色のものです。では何故?「もってのほか」なんでしょうか?菊は、「日本の国花です」。そして、今からおよそ一五〇〇前の飛鳥時代。当時、身分を色で定めていた『冠位十二階』という、制度が、聖徳太子により定められていました。この時、最上級の人に許された色が紫色です。国花を食べる!しかも、高貴な紫色のそんなことは、『もってのほか』だ。
そんないわれなのです。

三種の菊のお浸し

三種の菊のお浸しは、黄菊、もってのほか、春菊を使ったこの時期定番のお浸しです。お浸しは、出汁をたっぷり含み、食べとこに口の中にジュワーと、出汁の旨味、食材の味をたのしむことの出来る料理です。茹でた野菜を、一度出汁につけ、仮漬けというものをします。これは、茹でたあとに水気を組んだ食だいの水っぽさを取るという作業です。その後、仮漬けしたものを絞り、本漬け、御浸しのあわせ出汁に漬け込みます。ここで大切なポイントは、茹でた野菜の絞り方です。絞りがよわければ、水っぽく、絞りがあまいと野菜の繊維がくずれ、食材の味を充分に生かしたお浸しは作れないので。ちょっと事です、美味しく作る大切な技術なのです。

 

五時(旬) 夏(春)
五味 薬膳の分類
運気 恋愛 真っ赤色とハートの形
五色 真っ赤色
五臓 心臓 心を示すハートの形
五曜
五性 夏場の暑い季節、体温を下げる作用

関連記事

この記事へのコメントはありません。