ディナー

季節限定!1日1組限定

プロジェクションマッピング 光の階段に導かれし、桜の眠る村の謎〜出雲の春の宴の物語のコース〜Lv.55

提供期間: 2/10-4/15

プロジェクションマッピング 光の階段に導かれし、桜の眠る村の謎〜出雲の春の宴の物語のコース〜Lv.55の画像
通常

18,000円

お試し価格

15,000円

前菜

未来のパートナーへの愛をカタチに・・・

大蛤、山菜彩る春の逸品

造り

三色菱餅に見立てた 鮮魚のお造り

清浄、魔除け、健康の3つの願いを込めて

煮物椀

左遷に涙 天神様の知恵を包み込んだ

心を穏やかにする アワビ道明蒸し

焼物(主皿)

京都の春の思い出を、旬の食材が奏でる

あみゅーずのハーモニー

揚げ物

光輝く竹に見立てた、

とろける牛頬肉と若竹の生春巻き

御食事

お内裏様とお雛様のおもてなし

ちらし寿司と粕汁

甘味

新緑の季節へと続く、松江の銘菓「若草」

春のプロジェクションマッピングの物語

昔々のおじいさん、そしてその家には、犬が住んでいました。

この村は、かつて桜が満開に咲き誇る美しい場所でしたが、ある年を境に桜が咲かなくなり、村人たちの心も荒れてしまいました。

「どうすれば桜がまた咲くのか…」

すると、ある夜、不思議な夢を見たのです。

夢の中で大黒様が、光り輝く打ち出の小槌がもって現れ、こう告げられたのです。

「ひな祭りの夜、光の階段を登り、打ち出の小槌を手に入れよ。」

ワン!ワン!

犬の鳴き声で、目を覚したお爺さん。

犬の近くの神社の境内におじいちゃんを連れていきました。するとそこには、不思議な光る砂がきらきらと輝いていました。

おじいさんは驚きながらも、それを袋に入ました。すると神社の扉が開き、光の階段が現れたのです。

2024年1月12日より
新メニュー

龍蛇伝説になぞらえた神々からのおもてなし

料理の画像

新コース料理「龍蛇伝説になぞらえた神々からのおもてなし」については、詳しく動画でご紹介しております。

有名な昔話から神話まで、「縁結び」にまつわる、皆さんが一度は聞いたことのあるお話をテーマとしたお食事を、『プロジェクションマッピング』にのせて。

五感全てでお愉しみいただける、今までに体験したことのない、特別な空間をお作りしています。

縁結び懐石とは

縁結びの神様を祀る島根に想いを寄せて。

出雲大社にちなんだ「縁結び」の始まりは、私の母の故郷の島根でした。国宝の『松江城』や、世界遺産の『石見銀山』など、数えきれないほどの知られざる島根の魅力を知ってほしい、という思いから始まった「縁結び懐石」は、今ではたくさんのお客様のご縁を繋いでいます。

旬の食材をふんだんに使った、季節感あふれる和の盛り付けや、お祝いの席にぴったりなゴールドを基調とした器でお客様のお席を盛り上げます。

今回は、それに「光」の演出を加えて。さらに特別な縁結びの空間をお届けいたします。

女性の後ろ姿

お食事の内容と物語の紹介

詳しくはこちらの動画でご紹介しています。

〜物語のあらすじ〜

これは、むかしむかしのお話です。

大国主という心優しい神様がいました。

大国主は、先祖のスサノオから出雲国を譲り受け、治めることになりますが、そこには大きな試練が待っていたのです。

スサノオから、国を治めるための『打ち出の小槌』を見つけ出すように言われ、様々な銀河を旅することになった大国主。

そこには、八つの世界との出会いが待っていました。

美しい器に盛られた魚卵の画像

〜神々が生み出した魚卵の数々〜

二人の神様が『打ち出の小槌』を振った途端、虹色の光とともに、目の前に八つの銀河が生まれた。

「さあ、行きなさい」

二人の神様は大国主にそう告げると、どこかへ消えていってしまった。

物語の始まりは、全ての始まりである「卵」が導きます。

季節に合わせた様々な卵と、美しいガラスの器をお愉しみください。

もなかの画像

〜菊花最中〜

喧嘩をしている二人の神様の間を飛び交う悪い言霊。

そこに、言霊袋と打ち出の小槌を手にする美しい女性が現れた。

悪い言霊は言霊袋に吸い込まれ、女性が打ち出の小槌を振ると、あたり一面に菊の花が広がり、二人の神様に思いやりの心が戻った。

二人の神様は、女性を『菊理姫』と呼んだ。

白和えは、豆腐だけだと濃厚さが足りません。そこで、トリュフのベースと、燻製し塩麹につけた自家製の生ハムを合わせ、奥深さを演出しました。

握り寿司の画像

〜鮑の握り寿司〜

真っ暗な世界の中

シャン シャン

小槌を振る鈴の音が聞こえた。

ボッと炎が突然現れる。

炎の中を、目を凝らしてよぉく覗いた中には、輪になって炎を囲み踊る人々が見えた。

その中の一人がだんだんこちらに近づいてくる。

勾玉を手の中に渡されると、その人は急ぐようにまた戻っていった。

太陽神であるアマテラス大御神を祀る伊勢神宮で献上されている鮑と、蒸した米に見立てて⻑時間煮込んだ鮑、出雲ブランド米である「奥出雲仁多米」を使用しました。

飛龍頭の画像

〜揚げたての飛龍頭〜

ぴちゃ、ぴちゃ。

水の感覚がする。ここは...

川の中だった。

どこからか、声が聞こえる。

聞こえた方に歩いてみると、そこには打ち出の小槌を手にしたスサノオの姿が。

どうやら、これからヤマタノオロチを退治しに行くらしい。

後をついて行くと、あっという間にオロチを退治したと思ったらスサノオはいつの間にか消えていた。

古事記にて、「身体には苔やヒノキが生えている」と書き記されているヤマタノオロチの鱗を、⻘のりの餡で表現しました。

お造りの画像

〜季節のお造り〜

「小槌は...どこ...」

「ここだよ 玉手箱の中さ」

目を開けると、目の前には大きな⻯宮城とその周りを飛び交う龍の姿があった。

「この小槌は願いを何でも叶える『打ち出の小槌』さ。上手く使えば世界をより良くできるが...君にはまだ早い」

龍はそう告げると消え去っていった。

市場で購入した、その日の1番いい魚を使用しています。魚は旬のものを使用しているので、その時によって違う魚をお愉しみいただけます。

また、玉手箱を想起させる黑い木箱の器にもご注目ください。

饅頭の画像

〜百合根饅頭〜

「もっと早く走れるようになぁれ!!」

サメに追いかけられているウサギがそう叫びながら小槌を振ると

ウサギはあっという間に月まで飛んでいき無事にサメから逃げられたらしい。

月についたウサギは、ヒトの姿に変わりこちらを見て微笑んだ。

お椀ものは、深みがあり、ほっこりと温まるものを。

百合根は、お正月の縁起物としても知られています。鱗茎が重なり合う姿から 和合、仲良く調和するという意味があります。

魚焼きの画像

〜神魚の奉書焼き〜

あっあつい!!!

辺り一面炎に囲まれている。

耳を澄ますと、

パチパチ チュウチュウ

後ろからネズミの声が聞こえる。

振り返ると、矢を口に咥えた小さなネズミがいた。

「僕のことをよく気づけたね。助けてあげよう。ほら、えい!!!」

ネズミが小槌を振ると、一面の炎とともにネズミと小槌も消えてしまった。

島根の郷土料理、奉書焼き。

平安時代の頃から、スズキは縁起の良い 高級魚として知られていました。

少し大胆な炎の演出もご用意しております。

甲州煮の画像

〜牛頭天王の頬肉の甲州煮〜

「ご飯を恵んでくれないか...」

大国主は、すまないがご飯を持っていないと伝えようとした瞬間、服の中に違和感があることに気がついた。

服の中に手を入れてみると、そこにはちまきが入っていた。ちまきを老人に渡すと、老人は金色の光を放ち、スサノオ・牛頭天王・⻘龍へと順に姿を変えてみせた。

「ずっと君の旅を見ていたよ。
優しい心と勇気を持つ大国主ならこの小槌を正しく使い、素晴らしい国を作るのだろう。
この小槌をさあ、受け取りなさい。」

お粥も、麺のように伸びることをご存知ですか?

料亭でしか味わえない出来立てのお粥と、牛頭天王(スサノオ)に見立てた牛頬肉をお楽しみください。

お抹茶の画像

〜自家製の若草と不味いお抹茶〜

時は江戶時代。

松平不味が当時治めていた出雲国の財政難で困り果て、出雲大社にお祈りをしていた時のこと。

シャン シャン

と、鈴の音が鳴った。

街に戻ってみると、不思議なことに「今年は豊作だ!」と多くの農家が喜んでいた。

その鈴の音が鳴った日を境に、財政難は収まり、出雲国は栄えたのだそうだ。

そして、今でも出雲は『縁結びの地』として栄え続けている。

島根の銘菓、若草。

シンプルだからこそ、伝えたい。

若草の色に込められている、春の趣、新しい出会い。

花の咲く直前のような繊細な美しさ。

新しい良い訪れがありますように、と願いを込めて。

島根の茶人 松平不昧公の思いを込めたお抹茶とともに。

Lv.99 宇宙に耀く星々の秘宝

33,000円

Lv.77 天空からのプレゼント

27,000円

Lv.55 自然界に広がる大地の恵み

25,000円

楽コース

楽コースの画像

11,000円

お手軽コース

前菜、御造り、御椀物、主皿、お食事、甘味、お抹茶の簡略化されたお手軽コースです。

瑞コース

瑞コースの画像

16,800円

特選牛の料理を2品目のメインに、御造りも3点盛りから5点盛りへグレードアップ

前菜、御造り、御椀物、主皿、御肉料理、御飯物、甘味、御抹茶

じっくり長時間煮込んだ特選牛の陶板焼きをプラスし、より満足感を加えました。

会期コース

会期コースの画像

22,000円

アワビ、伊勢エビなどの高級食材を使用した特選コース

会期コースの画像2

当店が提案する、『一期一会』大切な人との食事の時間 を楽しんで頂くためのコース料理です。 ご予算に応じ、旬名食事材は勿論、伊勢海老、鮑、河豚、日本の食材以外でも、ファオグラ、キャビア、A5ランクブランド牛肉、すっぽん、フカヒレなど、ご要望に応じた調理方法で、瑞亭スタイルで提供させて頂きます。

接待・・・大切な、お得意様の方へのアピールとして、是非ご利用下さい。
会食、記念日・・・アラカルトとは、また違う、ヒアリング、決め打ちコースとして、大切なお時間をお過ごし頂けます。

ペアドリンク

3,000円

コースに追加でご注文いただけます。

お食事に合うお飲み物を、数種類こちらでご用意した中から選んでいただく形式のドリンクとなります。
珍しいお酒を多く扱っておりますので、食事に合わせてお飲み物も楽しみたいというお客様にとてもお勧めでございます。合計で五、六種類のお酒をお楽しみいただけます。

ドリンクは単品のご用意もございます。在庫などの関係もありますので、詳しくは店舗までお電話でお問い合わせくださいませ。

お子様メニュー

お子様メニューの画像

5,000円

前菜、プレート、御飯物、甘味

和風ミートローフをメインとしたお子様プレートです。洋食を好まれるお子様は内容を調整いたしますのでご相談ください。小学生低学年まで対応させていただいております。

価格表

コース名価格
プロジェクションマッピング 光の階段に導かれし、桜の眠る村の謎〜出雲の春の宴の物語のコース〜Lv.5515,000円
Lv.99 宇宙に耀く星々の秘宝33,000円
+ペアドリンク+3,000円
Lv.77 天空からのプレゼント27,000円
+ペアドリンク+3,000円
Lv.55 自然界に広がる大地の恵み25,000円
+ペアドリンク+3,000円
楽コース11,000円
瑞コース16,800円
黄金特選牛にグレードアップ*+1,200円
会期コース22,000円
黄金特選牛にグレードアップ*+1,000円
お子様メニュー5,000円

お子様メニューは、小学校低学年までのお子様がご注文いただけます。お子様のお好みに合わせてご用意いたしますので、お食事内容のご相談はご予約の時にお願いいたします。

その他お客様のご要望等お伺いいたします。お気軽にお問い合わせください。

あなただけのお守りの作り方

お守りの作り方を紹介する画像
大きく見る

料理の進行に合わせながら、料理一品ごとのテーマとなっている物語に登場する縁起物のアイテムや関連しているアイテムを選び順番にお守りの材料を揃えていきます。

このお守りは、あなたの運を高め「縁結び」を叶えるための世界に一つ、あなただけのためのお守りです。「叶いますように」と願ったあなたの願望に向けて、「頑張ろう」と決意した瞬間を甦らせるためのお守り。

全て、当店でお客様のそばで一つ一つ丁寧にお作りしています。