未分類

独活の大木、独活の金平【横浜 開運スポット 瑞亭】

独活の妻?

うどは、お作りの「つま」に使ったりもします。大根同様、かつらむきをして、お刺身に添える。ただ、うどの場合は、アクが強く。アクの強い根元はさけ、皮を厚くむき、よく水でさらします。ほのかな苦味と。シャキシャキ感が、お刺身と相性抜群です。

そんなことで、春の大きなお茶会では、独活が使われます。そして、大量に残る、独活の皮と下の部分。これらは、金平として賄いで食べるのですが。

春のお茶、御節やお正月の初釜の忙しいとき、お店のOBが来られ、手伝に来て下さいます。中でも、箱根で老舗「甘酒茶屋」さんの若当主もその一人でした。その方はとても優しくて、色々と相談にものってくださいました。その人がつくってくださった、その時の、独活の金平は、今も思い出に残る忘れられない味です。

江戸野菜 東京独活

うど栽培の発祥、京都?平安時代の書物には、京の貴族たちに珍重されたとた書かれています。江戸時代(1600年代)以降から、吉祥寺で、栽培が始まり、初ガツオなどのように初物を楽しむ江戸っ子の楽しみの一つになりました。現在も作られる『東京独活』。この生産は、立川が多く盛んです。子供の頃に地理の、授業で習った『関東ローム層』この地形とや温度、湿度がうど作りを盛んにしている理由です。

独活の栄養

独活にはどんな栄養が含まれているのでしょうか?まずは、『アスパラギン酸』。アミノ酸が不足すると栄養不良や代謝障害につながるため、必要不可欠な成分です。うどのアク成分に含まれる『クロロゲン酸』抗菌作用や、体の代謝をスムーズにします。他にも、血行促進や疲労回復に効果がある『ジテルペンアルデヒド』、リラックス効果や体を温めて血行を改善するの『リモネン』などが含まれています。

独活の大木

独活は成長すると2〜3 mにもなります。すごくおおきいようですが、なかみはいうと、木とは違いやわらくよわい。決して木のようになることはない独活。成長しても、大きいばかりでつかえない。そんなことから、図体ばかりが大きくても、中身が伴わず、何の役にも立たない人をさす、たとえに、使われます。

独活の金平

金平といえば、牛蒡。他にも、れんこん、たけのこ、ふき、そして、独活。春の食材は金平むき。春に旬を迎える『山菜』は、油との相性がバツグン。さっと油でいた炒めて作る、金平色材の持つ香りを楽しめる。そんな調理法です。

関連記事

この記事へのコメントはありません。